持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
クリーンワークスでは地球環境に大きな問題を及ぼしているゴミ問題に、不用品回収業者として正面から向き合い続けています。
徹底的な分別(リファイン)、再利用・寄付(リユース)再資源化(リサイクル)という三つの柱を掲げる独自のReシステムを確立し、“ごみゼロ”を目指します。
めざす都市像:「成長と成熟の調和による持続可能な最幸(※)のまち かわさき」
※「最幸」とは、川崎を幸せあふれる最も幸福なまちにしていきたいという思いをこめて使用
まちづくりの基本目標:「安心のふるさとづくり」「力強い産業都市」
グリーン・ライフ・ウェルフェアイノベーションの創出。
研究開発基盤の強化。
コンビナートの国際競争力強化。
国際戦略拠点キングスカイフロントの形成等。
少子高齢化・人口減少への対応。
かわさきパラムーブメントの理念浸透とレガシー形成。
地方都市と連携した木材利用の促進。
全住民を対象とした地域包括ケアシステムの構築等。
「まちのひろば」創出による地域課題の解決。
ソーシャルデザインセンターによる市民創発の支援等。
地球規模での環境問題・エネルギー問題等への対応。
市民・事業者・行政の協働による温室効果ガス削減の取組。
臨海部への水素エネルギーの積極的な導入等。
二国間クレジット制度などを活用した途上国の課題解決等。
高度経済成長期における深刻な環境問題に対し、市民・企業・行政が連携して取り組む過程で蓄積した環境技術・ノウハウを発展させ、水素社会の実現に向けたまちづくりを目指しています。
水素エネルギーの積極的な導入と利活用による「未来型環境・産業都市」を実現しています。
水素サプライチェーン構築モデル:日本(川崎臨海部)-ブルネイ間の国際的な水素サプライチェーン構築実証(2020年1~12月予定)。ISOタンクコンテナを利用し、有機ケミカルハイドライド法を活用した常温常圧による水素輸送を実施。
地域循環型水素地産地消モデル:使用済みプラスチック由来低炭素を活用したモデル実証を実施中。
出典:川崎市ホームページ
https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/54-10-4-0-0-0-0-0-0-0.html